26 06, 2024

花壇メンテ

2024-06-26T13:58:28+09:006月 26th, 2024|緑地管理, 花壇|

センター南すきっぷ広場の

花壇メンテナンス中。

 

主にこの時期に生える雑草を丁寧に除去しています。

大きくなってからの雑草除去に本当に手間がかかってしまうので

小さい今のうちから対処していきます。

 

6 06, 2024

芝VS雑草

2024-06-06T12:26:55+09:006月 6th, 2024|緑地管理|

『雑草に強い芝を張ると、草刈頻度を減らせるか』

の検証・実験している、とある企業さんの緑地。

 

まだ、はっきりと差が出ているわけではないのですが、

なんとなく雑草が生えている場所は土部分で

芝部分は生えていないように見えます。

このまま芝が広がれば雑草を抑えることができるかもしれません。

期待大です。(笑)

 

芝の葉も生長するので、草刈が必要なくなるわけではないのですが、

雑草が抑えれると美観が随分と変わってくるので

このまま芝の生命力を応援したいと思います。

 

23 05, 2024

芝を剥がして遊ぶカラスにトラップ仕掛ける!

2024-05-23T14:05:55+09:005月 23rd, 2024|, 緑地管理|

緑地に芝を張って翌日。

芝を張らせてもらった会社さんから

『カラスが芝をはがして遊んでいるので対策してほしい。』と

連絡がありました。

 

まさかカラスが芝を剥がして遊んでいるとは。。

これは本当に想定外。

 

そこですぐ出来て、しかも確実に!カラスが来ないものを考えた結果、

編み出されたのが

バイオハザードのレーザートラップ並みに侵入不可避の紐トラップ!!

これで芝をカラスから守れるはず!

 

20 05, 2024

雑草の季節の前に芝地へ!

2024-05-20T12:02:43+09:005月 20th, 2024|ニュース, , 緑地管理, 造園|

夏は雑草が一年で最も生長する時期でありまして、

毎年毎年草刈り作業に追われる時期もであります。

 

そこで、雑草に強いといわれる芝を張って、

どれだけ草刈の手間が省けるのか。

また、どれだけきれいな芝地が保たれるのかを検証するため、

とある会社さんにご協力をしていただき

芝張り作業をさせていただきました。

 

市松張りになっているのは、芝の生長を見込んでのためです。

 

この夏の姿がどうなっているか

乞うご期待!

26 02, 2024

社内安全パトロール

2024-02-26T11:22:41+09:002月 26th, 2024|公園, 剪定, 緑地管理|

定期的に作業安全担当者が現場に赴き、

社内規定の安全項目に照らし

安全かつ適切に作業を行っているか確認をします。

 

今回は高所作業車での作業だったため

アウトリガーの張り出し、安全装具の使用、バケット内での作業動作、

作業員の連絡体制などを中心に確認しました。

22 01, 2024

吊り切り伐採

2024-01-22T17:47:40+09:001月 22nd, 2024|公園, 緑地管理|

樹木の伐採場所によって

ちょっと特殊な伐採技法(吊り切り伐採)を採用することがあります。

例えば付近にフェンス・構造物がある、歩道に面している、枝に登れないなど。。

 

ロープと滑車を使って、樹木の先端から少しずつ切り落としていきます。

一気に切り落とすと、振り子の現象で伐採木が揺られてとても危険なので

ゆっくり、慎重に行うこと。

そしてロープの引っ張り具合が大変重要になってきます。

29 06, 2023

庭の管理

2023-06-29T10:40:50+09:006月 29th, 2023|, 緑地管理|

今年の初めからほったらかしであったお庭を

きれいに管理しなおす過程を追っていこうと思います。

 

一年たたずにここまで荒れるか~と

改めて感じております。

21 06, 2023

ツツジ

2023-06-21T14:08:02+09:006月 21st, 2023|公園, 緑地管理|

道路沿いの植込み地をきれいに刈込します

この春はきれいな花を見せてくれてありがとう

 

来年もきれいな花が咲きますように

 

9 06, 2023

梅雨が始まる前に

2023-06-09T15:14:37+09:006月 9th, 2023|マンション, 緑地管理|

側溝桝の清掃作業を行いました。

このマンションでは1年に1回、緑地管理として清掃作業を行うのですが

側溝の場所的に、土や雑草がたまりやすいため

1年でこのような状態に。

梅雨や台風の時期前にきれいに掃除・除草したので、

水が溢れて大変なことにならずに、これで濁流対策ばっちりです。